木村健悟後援会『稲妻倶楽部』会員募集!

品川区議会 木村健悟議員を応援すべく、「木村健悟後援会 稲妻倶楽部」が結成されています。
この後援会は、木村健悟議員の政治理念、政策、新しい感覚を支持し、その政治活動を扶けつつ、会員相互 の新睦と相互理解を促進することとしています。
・ 機関紙の発行。
・ 関係方面への宣伝活動。
・ 座談会、講演会などの開催。
等々を行いつつ、その他にも色々な事業を展開しています。
新規会員は随時募集中です。
災害に備えるということ
自助・共助・公助。 今考えるべき災害対策!

東京都は、昨年4月18日に東京地震による被害想定を発表しました。これに品川区を当てはめると首都直下型地震の東京湾北部型地震、海溝型地震の元禄型関東地震で、木造家屋の倒壊と火災危険度が高い地区が品川区域に見られます。それでは、私たちは、来るべき巨大地震にどう対処すればいいのでしょうか。 それは、自らが災害を減らす備えをすること、自分の体に落ちてくるものをなくすこと、部屋や家の補強、火事への備えをすることから始めなくてはなりません。これを自助といいます。 そして、近隣の人たちと共に助け合う方法を見つけることが必要です。高齢者の方や障害者の方がいるなら、もしもの時にどうすべきかを皆で考えましょう。これが共助なのです。 そして、さらに、行政の力が必要となります。避難所、避難経路、避難先、災害時のもろもろの相談など、品川区、東京都、そして、国の行政とあらかじめ共に考えなければなりません。市民と行政とが手を取り合って緊急時に備えなければなりません。これが公助です。そこで、架け橋の会は木村健悟議員を大いに利用してくださいということになります。 木村健吾議員は市民と行政とを結ぶ架け橋なのです。自助、共助、公助、この三本柱をもとに、今後7〜8年の間に起こりうる大地震災害の減災の環境を作ろうではありませんか。
あなたは当ページを訪れた累計 :
本日カウント :
新着情報 What's new
トピックス
トピックスにて詳細ご案内しています。
トピックスにて詳細ご案内しています。
トピックスにて詳細ご案内しています。
トピックスにて詳細ご案内しています。
トピックスにて詳細ご案内しています。
トピックスにて詳細ご案内しています。
トピックスにて詳細ご案内しています。
トピックスにて詳細ご案内しています。